子育てに関すること

かりん先生のつぶやきブログ

子どもの話や悩みの上手な聞き方(思春期編)

10歳ぐらいから始まる思春期。この思春期を迎えると、どんなお子さまでも様々な悩みを抱えています。我が子の悩みを上手に聞いてあげるにはどうしたらいいでしょうか? こんにちは。岡山県倉敷市在住10才からの自立支援と発育の気になる子を持つ...
お客様の声

本は自分で読ませるようにした方がいいのでしょうか?

子どもの読書で大切なのは○○の獲得です。さて、この○○に当てはまる言葉は何でしょう? こんにちは。岡山県倉敷市在住10才からの自立支援と発育の気になる子を持つお母さんのメンタルケアの専門家 かりん先生です。 今...
かりん先生のつぶやきブログ

避難する時、知っておきたい心のケア3つのこと

6月末から九州地方を中心に大雨による河川の氾濫など災害が相次いていますね。皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?被災に遭われた皆さまには心よりお見舞い申し上げますと共に、皆さまの安全と、被災地の一日も早い復興を心からお祈り申し上げます...
かりん先生のつぶやきブログ

発育の気になる子の「将来の働き方」ってどうなるの?

発育の気になる子の将来の仕事・暮らしってあなたは、何歳頃から考えたらいいと思いますか? こんにちは。岡山県倉敷市在住10才からの自立支援と発育の気になる子を持つお母さんのメンタルケアの専門家 かりん先生です。 ...
ペアレントプログラム

褒め方が分からない

最近、あなたはいつ誰に褒めらましたか?意外に、日本人って「褒める・褒められる」ことに慣れていない人も多いみたいです。 こんにちは。岡山県倉敷市在住10才からの自立支援と発育の気になる子を持つお母さんのメンタルケアの専門家 か...
タイトルとURLをコピーしました