人間発達学

赤ちゃんの姿勢の発育

産まれたての赤ちゃんは、 からだや手足を伸ばすよりも 丸めていることが多いです。 ここから、 からだを伸ばすこと、 頭を床から持ち上げる方向に 成長をしていきます。 最終的には「歩くこと」...
お知らせ

令和2年2月8日漢字検定結果

こんにちは。 ストーリー中庄 かりん先生です♬ 本日、漢字検定の結果が届きました! 皆、ドキドキして待っていたと思います。 漢字が苦手・・と悩む 小学2年生~中学3年生までのお友達が受験しました。 結果...
かりん先生のつぶやきブログ

いにしえの教えに触れる一日

今日から3月!早いですね。 おはようございます。 岡山県倉敷市在住の ゆるーくビシッと悩みを解決する かりん先生です♬ 今日は今年の「私のしたいことリスト」の一つ 吉備津神社のついたち参りへ行ってきまし...
用語説明

ながら作業って実はすごい技!

こんにちは! 岡山・倉敷で 子どもの言葉の発育に不安のあるお母さまの 悩み解消のお手伝いをしている いっちゃん先生です! 先日、 ストーリー中庄へ来られた お母さんから 「う...
人間発達学

コミュニケーションを身に着けて欲しいのに、なぜ運動をするの?

おはようございます! 岡山県倉敷市在住 ゆるーくビシッと悩みを解決する かりん先生です♬ 今日も悩めるお母さんがかりん先生の元に来られました。 発達特性のある我が子がもう少し「お友達と仲良くしてほしい...
タイトルとURLをコピーしました