ホーム » 子どもの育ち » 「今日の自分」のいいこと探し

「今日の自分」のいいこと探し

子どもの育ち

✅毎日日記を書いているけど、これでいいのかな。
こんなお悩みありませんか?

こんにちは!
岡山県の倉敷で、
「子どもの”生き抜く”チカラ」を
育む専門家・狩長ゆうこです。

本屋さんに行くと
スケジュール帳と一緒に日記帳って
見かけることありますよね。

ストーリー中庄でも、
数年前に「1日一行日記」を書こうというのを
やってみたことがあります。

その当時、子ども達に提案してみたものの
◎学校の宿題もあるから無理・・・
◎毎日は続けられない・・・

と言って、多くの子が継続できずに
多分2~3か月で終わってしまいました。

一行書くだけなんだけど
習慣となると、簡単ではないんですね。

実は、そんな中でも
たった一人だけ
今もやり続けている子がいるんです。

その子の名前は
まりさん(仮名)と言います。

まりさん曰く
「毎日コツコツではなくて
1週間分とかまとめてになっちゃうけど・・」
というのですが

かりん先生は、
まりさんやお母さんにはいつも
「続けられるのはすごいね」
って言い続けてきています。

だって、ホントにそうだから。

日記って、書いている時は
あー大変だ・・って思う事も
あるかもしれないけれど

この日はこんな出来事があったな。って
紙を見返すだけで思い出す。

振り返ってみると
大事な財産になるんですね。

まりさんはもう2~3年分
大事な財産を手元に持っています。

まりさんの一行日記の特徴は
「いいこと」の欄だけ書く、ってこと。

「いいこと」を振り返って書くことは
実は、心にもいい影響を
与えてくれる要素がある様です。

この一行日記を
ちょっと進化させようとするとしたら
「夜寝る前に書く」ことがお勧めです。

まずは、今日一日を振り返って、
良かったこと・嬉しかったことを思い出します。

どーんな小さなことでもOKです♪

そして
「私はお母さんのオムライスが食べれてうれしかった」
「私は今日は忘れ物をしなかったからよかった」
「私はリコーダーが上手に吹けてうれしかった」等
3つ紙に書き出して、にっこり笑顔で眠りにつく。

そうすると、
翌朝気持ちよく
朝を迎えることができるそうです。

そして、継続することで
自分への自信、自己肯定感を上げる力も
持ち合わせているようです。

時間にすると
たった5分の手間なのですが

寝る前5分の習慣を変えるだけで
人生が変わるとしたら・・・

あなたはどうしますか?

ノートのお悩み相談会

♦4月は4月12日(水)10時~12時
♦5月は5月10日(水)10時~12時
お気軽にご参加頂ける相談会です。
ぜひあなたにお会いできること楽しみにしております。

方眼ノートベーシック講座のご案内

今のあなたはこんな状態ではありませんか?
◎ノートを最後まで使い切ったことが無い
◎ノートをきれいに清書しようと思うけど

 時間が無くてそのままになっている
ノートをきれいに書いているけど
 学校や仕事の成績に繋がらない

変えてみたい!と思ったあなた。

私が変わることが出来たノート術が学べる
方眼ノートベーシック講座

定員8名の少人数なのでゆっくり
ご自宅のPCから受講できます! 

ストーリー中庄個別指導塾

読解力も身に付く
算数・数学に強い学習塾です♪

①学習習慣の定着化
②「戻り学習」で苦手を克服
③発達特性に合わせた学習スタイル
をコンセプトに取り組んでおります。

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

~子どもの生き抜く力を育む学習塾~
ストーリー中庄個別指導塾
〒701-0111
 岡山県倉敷市上東996番地12
 TEL:086-454-9550 FAX:086-454-9551
【運営会社】合同会社ライフレボリューション
~ストーリー中庄のミッション~
一人ひとりが住み慣れた地域で価値ある生活を送れる社会作り

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

コメント

タイトルとURLをコピーしました