✅気になって購入するけど積読本になっている。
✅読書会って聞いたことあるけどどんなことしているの?
こんな気になる事ありませんか?
こんにちは。
岡山県倉敷市在住、
10才からの自立支援の専門家
かりん先生です。
今日は子育てのことからは少し離れて
「読書」について話をしていこうと思います。
あなたは、1年間に本が何冊出版されているかを
ご存知でしょうか?
実は、1年間に出版される本は
約7万5千冊と言われています。
1日1冊読んだとしても
1年間に365冊。
でも、こんなに読んでないですよね・・。
こう考えると、
私たちが手にする本は
出版されている本の1%も満たない
ということになります。
ね、びっくりですし
もったいないな・・と思います。
最近かりん先生が
時間がある時に読んでいるのは
著:上念司
「経済で読み解く日本史①~⑥」
この本は歴史が苦手な私でも
読みやすかったのと
歴史の流れがつかみやすいので
中学生・高校生のお子さまにも
おススメです。
まぁ、たまに、
著者が興奮のあまり「バカ!」などの
よろしくないワードを使うことが
やや気になりますが・・ね。
かりん先生は
そこは、さらりと受け流しつつ
読み進めております(笑)
学生時代の歴史の学習は
紀元前から入るもんで
✅アウストラロピテクス
✅ジャワ原人
✅縄文土器 等は丁寧に習っているけど
近代史って意外とチンプンカンプン・・って
ことないですか?
かりん先生も同様です。
そのため、近代史については、
やっぱりちゃんと知りたいと
前々から感じていたので
④~⑥巻(明治~平成時代)を先に読みました。
これから
①~③巻(室町時代~江戸時代)を
読もうかな、と思っている所です。
今日のブログを書こうかな~という時に
メルカリで注文してしていた
①・②巻が届きました。

早速、読んでいこうかな~と思ってます。
かりん先生の手元には
最近、なぜか歴史の本が集まってきており
今年は「歴史を学ぶ」1年になりそうです(笑)
ところで、
あなたは今どんな本に興味がありますか?
本を一人で読むと続かない・・・って方は
友人や仲間と一緒に読書をするのもいいですよ。
かりん先生は、
現在、2つの読書会に参加しています。
1つは経営者仲間の人たちと
日本最古の本である「古事記」、
もう一つはオンラインを使って
県外に住んでいるお友達と
「7つの習慣」という自己啓発本を
それぞれ3~4人で集まって読んでいます。
読書会ってどんな感じ?

読書会は色んなやり方があるのかなと思いますが
かりん先生が参加している読書会は
本を1冊決めて
みんな同じ本を用意します。
定期的に集まって
まずは20分程度、一人で黙読。
同じページから読み進めて行きます。
読書終了の時間になったら
それぞれ所感を述べて行きます。
複数の人の所感を聞くことができるので、
自分とは違う考えを話してくれることもあり
一人で読んでいる時よりも
その本について、より深く知ることが出来、
気づきや発見をすることが出来るのが醍醐味です。
所要時間は1時間程度でも
充分楽しめると思います。
これから新しい年度を迎える時期。
新しい習慣として
「読書」を生活の習慣として
取り入れてみるのはいかがでしょうか?
◎昨日の良かったこと・嬉しかったこと◎
・久しぶりに暖かい日だったので
洗濯物がたくさんできて良かった。
ストーリー中庄自立支援塾の塾生募集のお知らせ
✅漢字が苦手で困っている
✅算数の文章問題が苦手
✅学力はあるのにケアレスミスで点数を落としてしまう・・
お母さん、こんなお困りありませんか?
ストーリー中庄では
学習の土台作りのレッスンにも取り組んでいます。
認知機能を整えて、国語・算数などの教科の基礎作り。
一緒にお子さまの学習の土台作りしてみませんか?
気になる方だけ↓↓
お問合せ・詳細こちらから
また、お知り合いの人や大切な人に
お困りの方がいましたら紹介してあげてください
あなたの大切な人が助かるかもしれません
ストーリー情報発信のお知らせ
ストーリー中庄の事を知りたい♬という方には
LINE登録もおススメです。
LINEでは毎月第3火曜日
※LINEだけの特別な情報やセミナーなどのご案内
※子育てに関する知っトク情報を配信中
▼ご登録はこちら▼
スマホの方は↓↓コチラをクリックすると簡単登録できます♬

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
~10才からの自立支援のことならストーリー中庄へ~
ストーリー中庄子ども発育相談室
〒701-0111
岡山県倉敷市上東996番地12
TEL:086-454-9550 FAX:086-454-9551
【運営会社】合同会社ライフレボリューション
~ストーリー中庄のミッション~
一人ひとりが住み慣れた地域で価値ある生活を送れる社会作り
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
コメント