みなさん おはようございます
8月4日は箸の日!
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20170804/08/story-nakasyo/be/90/j/o0800053313997281528.jpg?resize=323%2C215&ssl=1)
みなさんは箸を正しく使うことが出来ていますか?
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20170804/09/story-nakasyo/24/a0/j/o0800053313997299889.jpg?resize=336%2C224&ssl=1)
なかなか難しいですよね・・・。
正しい箸の使い方が出来るためには
自分の箸のサイズを知ることと
手指の使い方が大切です。
![](https://i0.wp.com/storynakasyo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/10/size-hitoata.png?resize=708%2C452&ssl=1)
手に合うお箸のサイズ(お箸メーカーの兵左衛門のHPより)
![]() |
兵左衛門 箸使い/矯正箸/しつけ箸/躾箸 黒漆 大人用・子供用 右利き 23.5cm/20.5cm/18cm/16cm 価格:1,800円 |
![](https://i0.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
発達障害の子どもさんには、
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20170804/09/story-nakasyo/43/75/j/o0800053313997299300.jpg?resize=291%2C194&ssl=1)
箸だけではなく、なわとび・自転車・スキップ・ラジオ体操・ダンスなど
2つ以上の身体の動きを同時に行う必要がある動作が
苦手な子が意外と多いです
生活で使う動作も多くあり
日常生活でも支障が出てくる場合もあります
ストーリー中庄では
子どもの興味や遊びの中から身体を使う経験・体験を通して
![](https://i0.wp.com/stat.ameba.jp/user_images/20170804/09/story-nakasyo/f2/fa/j/o0800053313997300123.jpg?resize=291%2C194&ssl=1)
苦手な動作を獲得できるよう支援も行っています
作業療法士ワンポイントアドバイス
多くのご家庭では↓↓エジソン箸を
![]() |
![](https://i0.wp.com/www12.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
お子さまの箸の練習で使うことが多いかと思います。
エジソン箸と普通の箸って
実は手指の使い方がちょっと違うんです。
そして、発達障害を持つお子さまの場合
1度獲得した使い方にこだわり
後での修正が難しくなる子も少なからずおられます。
可能であれば↓↓こんな感じの
大人と同じ形の箸で練習をすることをおススメします。
![]() |
兵左衛門 箸使い/矯正箸/しつけ箸/躾箸 黒漆 大人用・子供用 右利き 23.5cm/20.5cm/18cm/16cm 価格:1,800円 |
![](https://i0.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
初めて箸を持つ時にはグーでも構いません。
大切なのは、
箸を使ってご飯を食べた~♬
そんな体験の積み重ねと
周りにいる大人のお母さん・お父さん自身が
正しい箸の使い方をしていること。
箸に慣れてくると、
もっと上手に食べたいという気持ちが出てきて
子ども達は、お父さん・お母さんの箸の使い方を
マネしてくると思います。
その時に、しっかり教えてあげる。
このことが大切かな、と思います。
放課後等デイサービス ストーリー中庄
コメント